入学式の季節です
私の住んでいる福井県鯖江市の日野川河川敷は、 春になると菜の花がキレイに咲きます♪ 昨日通ったら、桜が満開に咲いていました。 菜の花の黄色と桜のピンク、空の青色が見事にマッチしていて うっとりです。 ふと横を見ると 真新 […]
忙しいときはこんな手もある
手作りみそは美味しいので、今年も作ろうと思っていましたが 今回は楽をさせていただきました♪ 容器に入れるだけでいい「仕込みみそ」を購入! ↓こちらです。 手作りみそを作るのに、皆さんは何が大変だと思いますか? 大豆を煮る […]
発酵あんこ ぼたもち
先日、お彼岸ということで 「発酵あんこ」で、ぼたもちを作ってみました。 発酵あんことは、砂糖を使わずに 小豆と麹で作ります。 本来ならば、茹でた小豆と麹を混ぜて 発酵させるのですが… 私のは、柔らかく煮た小豆と甘酒を混ぜ […]
玄関に白いものが・・・
数日前の朝、玄関の扉を開けたら 白いふんが落ちていました。 「もしかして、ツバメ??」と思い 実家の母にそのことを話すと 「ツバメは、まだ早いんじゃない?5月位じゃないの?」と言われました。 ・・・初めて我が家にツバメが […]
簡単ココナッツチョコ
今日は、バレンタインデーですね。 昨日、ココナッツオイルでチョコを作りました。 ↑ これで作りました。(マルカワみそ直売店に売ってます♪) 実は、去年2月に初めてココナッツオイルのチョコを食べたら美味しかったので 私も作 […]
簡単ビビンバ
たった一品なのに 調味料もただ混ぜるだけなのに 和えるだけなのに ちょっと豪華に見える 疲れた時は、これ一品。 少し余裕があれば味噌汁付き。 それは、ビビンバ! (上にかかっているのは、米ぬか) 野菜の味付けは、塩麹+ご […]
名前の由来 続き
名前を付けてくれた父は昨年の春に亡くなりました。 ふと、父のことを思い浮かべました。 私の実家は商売をしていたので、両親共に働いていました。 特に父は、いつも夜遅くまで働いていて、休みといったら年に一度の元旦くらいのもの […]
小正月の風習
小正月の1月15日には、 一年の邪気を払うという目的で小豆粥をいただくといい、ということを教えてもらいました。 たまたま、旦那さんから 「そろそろ小豆昆布作って欲しいなぁ」と言われて用意しておいた小豆。 数日前に、たまた […]
初めてのたくあん作り
12月にたくさん大根をいただいたので よし!たくあんを作ってみようと思い、ネットで調べて挑戦してみました。 しなっとなるまで干した大根を 容器に敷き詰めて たくあんの素、ぬか、マスコバド糖、みゃく塩を混ぜたものを振りかけ […]