大安禅寺
先日、母と二人で大安禅寺へ行ってきました。

もう花菖蒲は終わりでしたが、あじさいがキレイに咲いていました。
このお寺は数年前に忘年会で訪れたことがあるのですが、
法話がとても面白かったのを覚えています。
隣に小さな山があり、
そこには福井歴代藩主の廟所、通称「千畳敷」があります。

その墓石の高さは約3.7mあり、大名墓としては日本一と称されているそうです。

往復20分の山道なのですが、
最近、足の指が痛いと母が言っていたので
きっと登らないだろうと思いながら
「どうする?お母さん登る?」と聞くと
「うん、行ってみるわ。」といったので少し驚きました。
父が元気だったころ、二人で大安禅寺に来たことがあるそうです。
その時は父が一人で千畳敷を見に山を登り
「大きくて立派やったわー」と話していたんだと
母が教えてくれました。
あの時、父が話していた景色。
同じ景色を母も見たかったんだなと思いました。

そしてこれからも母に、
いろんな景色を見せてあげたいと思った一日なのでした。