夏越の大祓
今日6月30日は【夏越の大祓】が執り行われる日です。
神社で見たことありますか?

「茅の輪くぐり」です。
1年の前半最終日にあたる6月30日に行われ
茅の輪を八の字にくぐる事で、
半年間の穢れと病を落とし、無病息災を祈る神事です。
(去年の劔神社の写真です)
最近ではあまり見る事も少なくなりましたが、
昔はよく、人の形に切られた赤い紙に名前を書いて息を吹きかけて
神社に持っていったものです。
昨日、初めて【夏越ごはん】という存在を知りました。
「夏越ごはん」とは、雑穀ごはんの上に
夏野菜を使った「茅の輪」をイメージした丸い食材をのせた
無病息災を祈る食事の事だそうです。
今日のお弁当は、もちきび入りごはんに
丸い梅干しをのせて、むりやり「夏越ごはん」!
(いやいや、梅って野菜じゃないし・・・)
おかずには、もちきびポテトも入れました。
(もちきびの封を開けたついでにおかずも作る・・・笑)

今日は、茅の輪くぐりに行って
「夏越ごはん」を作って
家族の無病息災を祈りたいと思います♪