小正月の風習
小正月の1月15日には、
一年の邪気を払うという目的で小豆粥をいただくといい、ということを教えてもらいました。
たまたま、旦那さんから
「そろそろ小豆昆布作って欲しいなぁ」と言われて用意しておいた小豆。
数日前に、たまたまいただいた「鏡開きのお餅」
この材料って・・・?
ぜんざい作れるじゃない!
小豆粥じゃなくて、ぜんざいでもいいのかなぁと検索してみると
【小豆粥と同様に、小豆を使ったぜんざいも1年の無病息災を願う小正月行事食として知られています】との記事が!
これは、作らねば!
まずは「小豆昆布」を作り、
それを半分こにして、半分は小豆昆布として食す。
残り半分は、ぜんざいにしてみました。
初めてだけど、美味しくできました。
